「室長!また、寒かったね!早く、春が来ると良いですね!」「でも、あの風蘭が気になって!春を待てないよ!」
29.1.21(曇り)
最低気温が2度、最高気温が9度でした。
司法書士業務は、会社の資本金の変更登記と債務整理の打ち合わせ。
風蘭業務では、本日の来室者は2名。愛好家達はそれぞれに風蘭を熱心に観賞をしてました。
風蘭業務では、本日の来室者は2名。愛好家達はそれぞれに風蘭を熱心に観賞をしてました。
今日の風蘭紹介は来室の愛好家が熱心に鑑賞した「風蘭」と「黄金色のトマト」を紹介します。
まず、来室の愛好家が熱心に鑑賞した「風蘭」です。
昨日紹介した同じ三加茂産でこちらは仮名「阿波姫の青」です。
縞は無くなり墨だけでしたが昨日の愛好家が縞を見つけてくれました。
少しアップしてみます。アップしてみますと確かに縞が見えています。
では、裏からも覗いてみます。
まだ、鮮明な縞は見えません。
でも、上から覗くと縞が確認できました。
今日の来室の愛好家はこのような上の「阿波姫の縞」から次のような派手柄らなることが話題になりましたので、その派手柄の「阿波姫」を紹介します。
ラベルから徳島県三加茂産の墨・縞から阿波錦姫(阿波姫)です
裏からアップしてみます。
上からもアップしてみます。
次に「黄金色のトマト」です。
ラベルから徳島県三加茂産の墨・縞から阿波錦姫(阿波姫)です
裏からアップしてみます。
上からもアップしてみます。
次に「黄金色のトマト」です。
先日ブログで紹介しましたトマトです。
先日のブログのコメントで、割ったらどうなっているか?味は?と反響がありましたので、昨日割りました。
依頼てみると中の状態は普通のトマトと同じでした。
味は家族で味ったが、甘みが強いとの意見が多かったですが・・・・本当はどうか判りません。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿