2017年1月15日日曜日

「室長!高知の街には雪降っていないかよ!」「え!チラチラ降ってるって?」「今から、風蘭見に行くよ!」司法書士業務は不動産の贈与による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせ。風蘭業務では、風蘭の愛好家の来室2名していただき、室長は来室の愛好家と共に風蘭の珍品の観賞と蘭談議。今日の風蘭紹介は愛好家と楽しんだ「風蘭」」を紹介。

「室長!高知の街には雪降っていないかよ!」「え!チラチラ降ってるって?」「今から、風蘭見に行くよ!」

29.1.15(晴れ時々曇り)

最低気温が-1度、最高気温が7度でした。

  司法書士業務は不動産の贈与による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせ。

 風蘭業務では、風蘭の愛好家の来室2名していただき、室長は来室の愛好家と共に風蘭の珍品の観賞と蘭談議に花が咲き室長も良い夢が見えます。

今日の風蘭紹介は愛好家と楽しんだ「風蘭」を紹介。

愛好家と楽しんだ「風蘭」です。

 高知県北川産の緑花の仮銘「緑帝(りょくてい)」です。
 少しアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
最初は北川産の山採れの木として入手、その時はチョビ縞が入っていたので縞への変化を期待していましたが、その後その縞は継続せずに消えてしまいました。
しかし、なんとも気品のある綺麗な緑花を咲かしてくれたので、北川産の緑花として栽培し、緑花の継続性が確認されたことから、平成26年7月10日に「緑帝」と仮名を付けました。
本日何気にこの木を手に取って見ていると、葉縁や所々に縞らしき斑が見え隠れしていることに気が付きました。



 それとこの天葉と数枚の葉には星斑も確認できました。
それでは、緑帝の花を御覧くださいませ。
この花は昨年の6月26日に撮影した開花記録からの紹介です。
「緑帝の花」です。
 花をアップしてみます。澄んだ緑花です。
 花姿も良花で高貴な感じのする緑花です。
この撮影時には気が付きませんでしたが、写真の花の左の天葉を見るとたしかに星斑の様子が見えますね。
緑花に星斑、そして明瞭な縞への変化が期待でき、三芸品になるかと思うと将来への期待が増します。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。



このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: