「おーい!室長!クリスマスの間も、研究室にはお客さんがあったんですね!」「あ!私も来室者だったんだね!」
28.12.25(曇り時々晴れ・雨)
最低気温が7度、最高気温が13度でした。
本日、司法書士業務では、明日の土地売買登記の所有権移転の立ち合い準備と法律相談がありました。
風蘭業務では、風蘭の愛好家が3名来室があり、室長は、その愛好家と共に風蘭観賞と蘭談議で楽しみました。
本日の富貴蘭の紹介は、愛好家と話題になった「風蘭」と「来室者の様子」と「頂き物」を紹介します。
まず、愛好家と話題になった「風蘭」です。
最初に小豆島産の無銘「チャボ八千代芸(墨・縞変わり)」です。
ラベルの幅から小さい体に大きい花を咲かせます
付けも変わっております。高知県大豊町産の仮銘「雲雀(ひばり)」です。
花は三弁花が咲いたり、奇花(段咲等)も咲きます。
次に「来室者の様子」です。
今年最後になるので、熱心に鑑賞してくれました。
次に「頂き物」です。
お餅です。
正月用のお餅が出来ました。次に手作りのコンニャクです。
まだ、温かい状態でいただきました。
次は、釣ったばかりの「したヒラメ」です。カレイでなくヒラメ(左目)です。
シタベラメ(舌平目)です。
まだ、撮影するときは口が動いてました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿