2016年9月7日水曜日

「室長!また、台風ですか?今度の台風13号は、また、土佐の南海上を東に通過の様ですね!」風蘭業務では、来室が3名。風蘭の珍品の鑑賞と蘭談議に花を咲かせたが、その一人とは、今年の風蘭の管理での問題点について意見交換を行うことが出来ました。  司法書士業務では、休業状態で、ブログ用にノートパソコン購入し、セットアップを完了した。本日の風蘭の紹介は、「風蘭の珍品」と朝の散歩での「散歩の様子とお花」です。

「室長!また、台風ですか?今度の台風13号は、また、土佐の南海上を東に通過の様ですね!」

28.9.7(晴れ)

最低気温が25度、最高気温が32度でした。

 風蘭業務では、来室が3名あり、愛好家達とは風蘭の珍品の鑑賞と蘭談議に花を咲かせた。、その一人とは、今年の風蘭の管理での問題点について意見交換を行うことも出来ました。

 司法書士業務では、休業状態で、ブログ用にノートパソコン購入し、セットアップを完了した。

 本日の風蘭の紹介は、「風蘭の珍品」と「ブログ用ノートパソコン」と朝の散歩での「散歩の様子とお花」です。

まず、「風蘭の珍品」です。

最初に「赤葉赤花(ルビー根)」です。
現在は、遮光しての栽培をしていたので、赤葉ではなくなったが、赤花は咲いております。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
秋の根も奇麗な色をしています。

葉蔭に伸びている根も奇麗です。
次に千載の実生「千載虎(大覆輪?)」です。 
四本の実生木を入手してから、この木だけが虎の木として生長ししました。
でも、御覧のとおり、並みのラベルを半分に切ったものです。この幅から見ても非常に小さい風蘭です。
アップしてみます。
虎の斑は奇麗であり、これから大覆輪になるかも?の楽しみがあります。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。

次に「ブログ用ノートパソコン」です。

今後準備が出来れば、この二台(左のノートパソコンと右のディスプレイ)を使ってのブログ作成にすることになります。
次に 今朝の散歩です。
最初に「サルスベリの花」です。

 帰りついた野村風蘭研究室です。
晴れており、朝日と新緑でパワーを頂き、これから、今日の二足の草鞋です。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
                    


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿