「室長!今日で『山の日』で祝日になったんですね!!」「でも、私は妻に『風蘭の日で研究室に行ってくるね』と言うと、妻から『あんたは毎日風蘭の日だよね』 と言われたよ!」
28.8.11(晴れ)
最低気温が26度、最高気温が34度でした。
今日は「山の日」です。
山の日とは『国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)が施行され、平成28年から、8月11日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、国民の祝日「山の日」となりました。』これで、8月も祝日が出来ました。ので、祝日がない月は、6月だけになりました。
でも、風蘭業務では、来室者が4名あり、室長は、愛好家と共に珍品風蘭と風蘭の花の鑑賞しておりました。真夏日の中で風蘭か癒やしを沢山頂きました。
司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、「風蘭の珍品」と「風蘭の花」と「庭の花とミドリカメの福太郎」を紹介。
まず、「風蘭の珍品」です。
以前からブログ紹介しています。高知県芸西村産の「銀河」です。
その「銀河から覆輪が誕生!」です。
裏からもアップしてみます。次に、この子供が見事な覆輪になっています。
その子供を横上から覗いてみると見事な白覆輪になってます。
次に「風蘭の花」も紹介します。
「奄美赤軸の花」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
一輪開花したので、アップします。
可愛い花を咲かせています。
次に、「庭の花とミドリカメの福太郎」です。
まず、庭に咲いていたサルスベリの花を切り生けました。
「 おーい!腹が減ったよ!」と『花より団子』のミドリ亀の福太郎です。
「有難う!頂きます!」
「御馳走様でした!」
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿