2016年8月9日火曜日

「室長!今日からよさこい祭り開催ですね!!」「真夏日ですが、風蘭見せてくれるかな!!」 風蘭業務は、来室者は2名。風蘭の変化の鑑賞。 司法書士業務は、相続による所有権移転登記と会社の役員変更登記の打ち合わせ。 今日の風蘭の紹介は、「風蘭の変化」と「風蘭の花」と「庭の花」を紹介。

「室長!今日からよさこい祭り開催ですね!!」「真夏日ですが、風蘭見せてくれるかな!!」

28.8.9(晴れ)

最低気温が26度、最高気温が35度でした。

  風蘭業務は、高知市内はよさこい祭りで、賑やかを避けた愛好家が来室者2名がありました。そして、愛好家は室長と共に風蘭の変化を鑑賞してくれました。

  司法書士業務は、相続による所有権移転登記と会社の役員変更登記の打ち合わせもありました。 

 今日の風蘭の紹介は、「風蘭の変化」と「風蘭の花」と「庭の花」を紹介です。

まず、愛好家と楽しんだ「風蘭の変化」です。


葉変わりの九州産の仮銘「羅紗楼」です。

この鉢は以前に九州の山採れ風蘭の中で、少し変った葉のものを入手して栽培していたところ、長葉から段々と豆葉の羅紗葉に変化してきましたので仮銘を「羅紗楼(らしゃろう)」と付けて楽しんでいる鉢です。
最初に植え替える前の「羅紗楼」です。
以前にこの株を詳しく紹介したことがありますので、御記憶がある方もあると思いますが、長い葉の中に葉姿が変った木が見えると思います。
次にその葉姿が変っている木が見える角度でアップします。
いかがでしょうか?
前回ブログで紹介した際に、愛好家から要望があったので株分けをしました。
次に株分けした株です。左から④、①、②、③とします。
まず、「羅紗楼①」です。それぞれ「羅紗楼」が二つ生まれてます。
 「羅紗楼②」です。
段々と羅紗がきつくなり「羅紗楼」になりつつあります。
 「羅紗楼③」です。
この木も段々と羅紗がきつくなり「羅紗楼」になりつつあります。
 「羅紗楼④」です。
この木も変化をしょうかな?としております。
次は株分した株をそれぞれ植えました。
「羅紗楼①」です。
  「羅紗楼②」です。
 「羅紗楼③」です。
 「羅紗楼④」です。
上の「羅紗楼」は次のブログで再度アップしたいと思ってます。
次に「奄美虎の花」です。
 少しアップしてみます。
 裏からアップしてみます。
 花をアップしてみます。

庭の花です。
「サルすべりの花」です。
ウマメガシの生垣に咲いています。
 咲き始めました。
花をアップしてみます。

真夏日の空の下で綺麗に咲いています。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
 

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿