2016年8月24日水曜日

「室長!今日も暑いですね!」「暑い中での風蘭の世話が大変ですね!」 風蘭業務は、来室者は2名。愛好家は風蘭達の鑑賞。 司法書士業務は、相続による所有権移転登記と会社の役員変更登記の打ち合わせがありました。今日も昼食は萌葱亭でした。 今日の風蘭の紹介は、愛好家で話題になった「風蘭達」とブログ友てんしさんの「富士山の写真」と「三段弁当」を紹介。

「室長!今日も暑いですね!」「暑い中での風蘭の世話が大変ですね!」 

平成28年8月24日(曇時々晴れ)

最低気温が25度、最高気温が33度でした。

 風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は、その愛好家達と風蘭の鑑賞したり、蘭談議をしておりました。

  司法書士業務は、相続による所有権移転登記と会社の役員変更登記の打ち合わせがありました。

 今日も昼食は、研究員の研究報告があり、萌葱亭でした。

  今日の風蘭の紹介は、愛好家で話題になった「風蘭達」とブログ友てんしさんの「富士山の写真」と「三段弁当」と「ガリあじ」を紹介。

まず、愛好家で話題になった「風蘭達」です。

最初に高知県南国市産無銘「滝本縞」です。
昨日の紹介した「滝本縞」の割株です。
 少しアップしてみます。
 この株からは以前仮銘「龍牡丹」が誕生しております。
この親株も最上柄の木になってます。
 良い柄の子供も生長しております。
根もご覧下さいませ。薄緑色で奇麗です。 


 なお、この株の地味柄の木も縞が見えてきました。
 次は、今日の愛好家が、「室長!この奄美の白縞にも、白く光っている子供がありますよ!」と教えてくれました。
 少しアップすると見えますよね。
 裏からもアップしてみます。
横からもアップしてみます。
 次に、その白く光っている木をアップしてみます。
 上からもアップします。
更にアップしてみます。 
この木は以前奄美産の山木で白麗・吟風が誕生前に入手して栽培している株です。

ブログ友てんしさんの「富士山の写真」です。

「⑤夕焼けのシルエット」です。
2014年9月18日に北富士演習場に手撮影しております。
現在紹介しているてんしさんの「冨士山の写真」も同じものが下の萌葱亭の店内に展示しています。

次に本日の昼食の「三段弁当」です。

まず、萌葱亭のお店です。
お店は高知市長浜958番地電話088-841-9423です。


 メニューです。
 本日の「3段弁当」です。
今日も美味しかったです。
次に昨日差し入れのあった「ガリあじ」です。

 説明書です。
美味しかったです。有り難うございます。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
               

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: