2016年7月10日日曜日

「今日の定例の7月の交換会は無事終わりました!」「その様子を紹介します!」 風蘭業務は、来室は午前中2名あり、室長は、来室の愛好家と午後の交換会の話題をしたり、風蘭の新花の確認と風蘭の花の観賞。もちろん、室長は交換会の準備をしました。今日の風蘭の紹介は、午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」と「園芸雑誌」の紹介。。

「今日の定例の7月の交換会は無事終わりました!」「その様子を紹介します!」

28.7.10(雨後曇り)

最低気温が26度、最高気温が31度でした。

 風蘭業務は、来室は午前中2名あり、室長は、来室の愛好家と午後の交換会の話題をしたり、風蘭の新花の確認と風蘭の花の観賞をしてくれました。もちろん、室長は午後の交換会の準備も頑張りました。司法書士業務では、午前中売買による所有権移転登記の打合せもありました。午後からは休業状態でした。

 今日の風蘭の紹介は、午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」と「園芸雑誌」の紹介。

まず、午後の「土佐竹蘭保存会の交換会の様子」です。

最初に出品鉢です。
出品者は7名でして、出品鉢数は風蘭89鉢とセッコク15鉢と山野草13鉢と風蘭の鉢35鉢の152鉢でした。




次に出品鉢を品定めをしたり、和気あいあい愛好家31名参加してくれました。


いよいよ、13時から交換会開催です。
坂本会長に開会挨拶です。
 室長の競り人で交換会が始まりました。
銘アンコの変わりを室長が務めて、なんとか予定の時間までに無事競り会が終わりました。
参加者のご協力があり、室長も任務を務めれました。有難うございます。

次に「園芸雑誌」の紹介します。

交換会の席上でも「「園芸雑誌JAPAN6月7月8月号」の販売もしました。
最初にその販売の様子です。
次に「園芸雑誌JAPAN8月号」の表紙です。
 毎月室長の名刺広告もしております。
 また。今月後にも野村風蘭研究室のホームページの広告もしております。
 野村風蘭研究室のホームページは(http://www.fuuran.jp/)です。
今月号には室長の自慢の風蘭の花が掲載されました。
8月号を是非、御覧になって下しませ。19鉢の花が載ってます。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿