「室長!台風11号!無事通過!?」「高知県上陸したんでしょう?」「明日!来室出来ますか?じゃあ!予約です!」
27.7.17(曇後晴れ曇)
最低気温が26度、最高気温が31度でした。
風蘭業務は、来室は1名あり、室長は、来室の愛好家と一緒に、風蘭の花の観賞をしたり、室長は台風後の鉢の整理をしておりました。
台風11号は中四国縦断で、各地で大雨、強風で被害が出ました。被害を受けられた方々にはお見舞いを申し上げます。
当研究室では、幸いに大きな被害はなく、風蘭の鉢の片づけをしました。
司法書士業務では、根抵当権仮登記抹消のオンライン申請と債務整理の打合せもしました。
今日の風蘭の紹介は、仮銘「安芸錦の花」と高知県芸西産仮銘「芸西雲龍の花」の紹介。
まず、高知県安芸市産の仮銘「安芸錦の花」です。
裏からアップします。花をアップします。
![]() |
縞柄もアップしてみます。 |
次に 高知県芸西産仮銘「芸西雲龍の花」です。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
花は花弁が細くフリルが微かにあり、紅色乗せます。
葉には後冴えの縞が雲龍芸をしています。
こちらにも下葉に芸が冴え始めてます。
花は芸西産に多い花弁にフリルが出ています。
0 件のコメント:
コメントを投稿