「室長!10日は交換会ですね!」「研究室へ寄って、行くね!」
27.5.9(雨)
風蘭業務では、今日の来室者は今のところ1名です。室長は、愛好家と風蘭の観賞です。特に針葉を見たいとのことでした。室長は、明日の交換会の準備です。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記の準備です。
風蘭の紹介は、高知県産の無銘「大月町針葉」と仮銘「一寸姫(針葉)」と昨日植え替えた針葉の「風蘭15鉢」を紹介です。
まず、高知県産の無銘「大月町針葉」です。
大型ですがラベルの大きさから針葉ですよね。
以前、大月町の方から、大月町にも、風蘭(木付き)があるよと頂いた風蘭です。
少しアップします。裏からもアップします。
昨年の夏の花をアップします。
薄いがピンク花です。
可愛い花ですよね。
次は仮銘「一寸姫(針葉)」です。
少しアップします。裏からもアップします。
昨日植え替えた針葉の「風蘭15鉢」です。
前列左3鉢です。前列右2鉢です。
これだけ針葉も揃うと豪華ですね。昨日のブログの15鉢と合わせると30鉢の針葉の鉢になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿