2015年5月11日月曜日

「おーい!室長!また、また、交換会で風蘭を沢山入れたね!!」「あんたも、好きやね!」  風蘭業務は、来室の愛好家は午前中2名。風蘭の鑑賞。交換会入手した鉢の鑑賞。司法書士業務では、根抵当権抹消登記申請書の作成。債務整理の打ち合わせ。午後からは高知県消費者センターのアドバイザーで出張。 今日の風蘭 の紹介は、今昨日の交換会で入手した仮銘「太公望」と仮銘「友禅錦」を紹介。

「おーい!室長!また、また、交換会で風蘭を沢山入れたね!!」「あんたも、好きやね!」 

27.5.11(曇り後雨)

最低気温が19度、最高気温が24度でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は午前中2名ありました。その愛好家達と風蘭の鑑賞したり、交換会入手した鉢の鑑賞をしておりました。また、愛好家達が風蘭の「ルビー根の定義」や風蘭の名前の「『』の定義」についての説明を求められて、室長は嬉しくて熱弁をしてしまいました。

 司法書士業務では、根抵当権抹消登記申請書の作成と債務整理の打ち合わせがありました。午後からは高知県消費者センターのアドバイザーで出張しておりました。

  今日の風蘭 の紹介は、今昨日の交換会で入手した仮銘「太公望」と仮銘「友禅錦」を紹介します。

まず、仮銘「太公望(たいこうぼう)」です。

 少しアップしてみます。
 上からもアップしてみます。
 葉元をアップしてみます。
次に仮銘「友禅錦(ゆうぜんにしき)」です。
 少しアップしてみます。
 裏からアップします。
 根元もアップします。
白縞が微かに入ってます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります

0 件のコメント:

コメントを投稿