2015年1月5日月曜日

「室長!長い休みも、終わりましたですね!」「室長も二束の草鞋が始まるのですね!」   今日の風蘭業務は、来室予約も1名。室長は愛好家と風蘭を鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も共に鑑賞。今年最初の土佐竹蘭保存会の交換会開催通知(ニュース)の発送。司法書士業務では、相続と贈与による所有権移転と建物の所有権保存登記のオンライン申請の予定。今日の風蘭の紹介は、「研究員からの花台」とその花台に飾った「目出度い名前の風蘭達」と昨日の萌葱亭「三段弁当」と「妻に届いた絵はがきによる年賀」を紹介。

「室長!長い休みも、終わりましたですね!」「室長も二束の草鞋が始まるのですね!」 

27.1.5(晴れ)

 今日の風蘭業務は、来室予約も今のところ1名です。室長は愛好家と共に風蘭を鑑賞しながら寒さに負けないように激励をします。また、ミニ展示の風蘭の花も共に鑑賞しながら癒しを頂きます。また、今年最初の土佐竹蘭保存会の交換会開催通知(ニュース)の発送もあります。

 司法書士業務では、相続と贈与による所有権移転と建物の所有権保存登記のオンライン申請の予定です。

 今日の風蘭の紹介は、「研究員からの花台」とその花台に飾った「目出度い名前の風蘭達」と昨日の萌葱亭「三段弁当」と「妻に届いた絵はがきによる年賀」を紹介します。

まず、「研究員からの花台」です。

 欅の花台です。
 杉の花台です。
 欅の花台に飾ってみた目出度い名前の「風蘭三人衆」です。
左から九州産「大宝殿」、高知県産「初日の出」、九州産「陽宝」です。
「陽宝」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の自慢の風蘭に詳しく掲載しています。ご覧くださいませ。また昨日紹介した鉢も掲載しており、63品種も紹介しています。
 今年初の萌葱亭「三段弁当」です。
萌葱亭の場所は高知市長浜958番地電話088-841-9423です。
研究室から近いところにあります。
 玄関です。
 営業時間です。
 店内の正月飾りです。

 ブログ友のてんしさんの富士山の写真も店内に飾られていました。
 左三枚です。
 右二枚です。
 照明の光で反射があり、見事な写真が撮影出来ず申し訳ありません。
研究員と共に頂いた「三段弁当」です。

最後に妻に届いた絵手紙による年賀です。
何時も見事な絵です。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: