2015年1月20日火曜日

「室長!風蘭の葉型って、どんな種類がありますか?」「立葉と姫葉は分かるが、他には?」「え!湾曲葉に露受け葉って、詳しく教えてね!」今日の風蘭業務は、来室予約は1名。室長は愛好家と共に風蘭の鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も鑑賞。司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請。裁判所へ書類提出。今日の風蘭の紹介は、前回に引き続き「愛好家の持参した風蘭(後編)」と「将来有望な牡丹芸の風蘭3人衆」と「夕焼け」を紹介。

「室長!風蘭の葉型って、どんな種類がありますか?」「立葉と姫葉は分かるが、他には?」「え!湾曲葉に露受け葉って、詳しく教えてね!」

27.1.20(晴れ)

 今日の風蘭業務は、来室予約は今のところ1名です。室長は愛好家と共に風蘭の鑑賞したり、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞です。

 司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請をして、裁判所へ書類提出の予定です。

 今日の風蘭の紹介は、前回に引き続き「愛好家の持参した風蘭(後編)」と昨日の愛好家が選んだ「将来有望な牡丹芸の風蘭3人衆」と散歩の時の「夕焼け」を紹介します。

まずは、「愛好家の持参した風蘭(後編)」です。

今日は最後の 後列の「宮崎の山採れ(縞・虎)」です。
 山採れの中から虎と縞が確認できるようになったそうです。
 確かに虎も確認できます。
 次は昨日の愛好家が選んだ「将来有望な牡丹芸の風蘭3人衆」です。
左から、「那馬渓山採れの牡丹芸」、「日向山採れ牡丹芸」、「柿ノ木牡丹芸」です。

まず「那馬渓山採れの牡丹芸」です。
 少しアップします。
  裏からアップします。
 「日向山採れ牡丹芸」です。
少しアップします。
 更にアップします。
  裏からアップします。
 「柿ノ木牡丹」です。
 少しアップします。
  裏からアップします。
  表から更にアップします。
散歩の時の「夕焼け」です。


夕方の散歩の夕焼けでした。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: