2015年1月19日月曜日

「室長!風蘭って、可愛いね!」「眺めていると、応えてくれるんですよ!」「え!何をって、室長しっているくせに!」今日の風蘭業務は、来室予約は0名。室長は1人で風蘭と会話をしながら鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も鑑賞。司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請の準備。今日の風蘭の紹介は、前回に引き続き「愛好家の持参した風蘭(続編)」と「ホームページの更新」を紹介。

「室長!風蘭って、可愛いね!」「眺めていると、応えてくれるんですよ!」「え!何をって、室長しっているくせに!」

27.1.19(曇)

 今日の風蘭業務は、来室予約は今のところありませんが、あると思います。室長は1人で風蘭と会話をしながら鑑賞したり、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞します。

 司法書士業務では、相続による所有権移転登記申請のオンライン申請の準備もします。

 今日の風蘭の紹介は、前回に引き続き「愛好家の持参した風蘭(続編)」を紹介します。

まず、もう一度、持参してきたその「風蘭4鉢」を紹介します。
 今回は前列の真ん中の「九州産極豆葉」です。
ラベルに書いているラベルの大きさから極(小さい)豆葉で、室長の好きな船底型(スプーン)です。
 少しアップしてみます。付けも山型で、筬も詰んでおります。
 裏からもアップします。
 上からも紹介します。

室長はこの船底型の風蘭を沢山集めております。
この木も小さいが、王者の風格を感じます。
次に今年になって、二度目の野村風蘭研究室のホームページの更新を昨日行いましたので、紹介します。
まず、トップページの画像を1月の蘭室内の棚に更新しました。
 次に佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)も4鉢を追加しました。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)を覗いてくださいませ。
写真館には室長の自慢風蘭も64鉢も紹介しております。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: