2015年1月9日金曜日

「おーい!室長!風蘭って面白いよね!葉の表面に羅紗地のものがあるかよ?」「風蘭の葉は柄だけじゃなかっただね!」 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は3名。愛好家と共に風蘭の鑑賞とミニ展示の風蘭の花を観賞。また、交換会の準備でした。 司法書士業務は、相続による所有権移転登記の申請書作成。法テラスの審査会に参加。今日の風蘭の紹介は、今年の展示会の準備「羅紗仮銘の三人衆」と「小型羅紗の三人衆」と「玄関の生け花の梅も沢山開花」を紹介です。

「おーい!室長!風蘭って面白いよね!葉の表面に羅紗地のものがあるかよ?」「風蘭の葉は柄だけじゃなかっただね!」 

27.1.9(晴れ)

最低気温が1度、最高気温が10度でした。

 風蘭業務は、今日も来室の愛好家は3名でした。1人は久し振りでしたし、他の2名は一月に2~3度来室してくれる愛好家でした。それぞれの愛好家と共に風蘭の鑑賞とミニ展示の風蘭の花を観賞しておりました。また、室長は、交換会の準備を頑張ってりました。

  司法書士業務は、相続による所有権移転登記の申請書作成をしたり、法テラスの審査会に参加しておりました。

 今日の風蘭の紹介は、今年の展示会の準備「羅紗仮銘の三人衆」と「小型羅紗の三人衆」と「玄関の生け花の梅も沢山開花」を紹介です。

まず、「羅紗仮銘の三人衆」です。

左から「羅紗達磨」、「奄美大無双」、「萬豊」です。

昨年の花をアップしてみます。
「奄美大無双の蕾」です。
蕾をアップしてみます。

次に「小型羅紗の三人衆」です。

左から「久礼丸」、「矢作」、「津野羅紗」です。ラベルの広さから小型であることはわかると思います。
再度「玄関の生け花の梅も沢山開花」です。
正月の生け花の梅です。



もうすぐ満開です。室内はやはり暖かいのでしょう。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿