2014年10月10日金曜日

「室長!元気ですか?もちろん、元気ですよね!」「土曜日!お邪魔しますね!」今日の風蘭業務は、来室の予約は今のところ1名。室長は12日の交換会の準備。愛好家と風蘭の観賞。蘭談議。司法書士業務は、株式会社の設立登記の準備。相続登記の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、九州産の無銘「九州山豆葉」と昨日植え替えた「風蘭15鉢」を紹介。

「室長!元気ですか?もちろん、元気ですよね!」「土曜日!お邪魔しますね!」

26.10.10(雨)

 今日の風蘭業務は、来室の予約は今のところ1名ですが、来室者は増えるかも?です。室長は12日の交換会の準備を頑張ります。愛好家と風蘭の観賞を楽しみます。そうですね。蘭談議にも花が咲くでしょう。

 司法書士業務は、株式会社の設立登記の準備と相続登記の打ち合わせです。

 今日の風蘭の紹介は、九州産の無銘「九州山豆葉」と昨日植え替えた「風蘭15鉢」を紹介します。

まず、九州産の無銘「九州山豆葉」です。

前回紹介した「九州山採れ豆葉」と同じく、船底型のスプーン葉です。こちらは前回の豆を少し大きくした豆葉です。

 裏からアップしてみます。
 上からアップしてみます。葉幅は広いのですが、スプーン葉ですので見た目より葉幅があります。

昨日植え替えた「風蘭15鉢」です。
全体の画像が壊れてアップできませんが、その前列左3鉢です。
この写真の左の豆葉は昨日紹介した九州豆葉です。3鉢目の九州豆葉が上に紹介した鉢です。
前回の九州豆が小型であることがわかりますね。
 前列右2鉢です。
全体の写真がアップできませんでしたので、前回の九州豆葉(上の左の小型)の昨年咲いた花を紹介します。
 少しアップしてみます。

可愛い花が咲きます。
のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿