2014年9月4日木曜日

「室長!展示会も近づいてますね!」「どのような珍品が見えるか楽しみにしています!」「その前にお邪魔しますいね!」風蘭業務は、来室予約は今日は1名。愛好家とも風蘭の鑑賞と蘭談議。風蘭の植替え。司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書の準備。債務整理の打ち合わせ。 今日の風蘭の紹介は、前回紹介した「飛龍の変わりの子」と「凌雲の子供」と野村風蘭研究室の「ホームページの更新」を紹介。

「室長!展示会も近づいてますね!」「どのような珍品が見えるか楽しみにしています!」「その前にお邪魔しますいね!」

26.9.4(雨)

 風蘭業務は、来室予約は今日は今のところ1名です。愛好家とも風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しむ予定です。また、時間があれば風蘭の植替えもします。

 司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書の準備と債務整理の打ち合わせです。 今日の風蘭の紹介は、前回紹介した「飛龍の変わりの子」と「凌雲の子供」と野村風蘭研究室の「ホームページの更新」を紹介です。

まず、前回紹介した飛龍の変わりの子です。この「飛龍の変」親から株分け(このブログで紹介)してからも変化を続けており、親の芸を引き続き、その上に後冴えの虎芸が出ています。


少しアップします。
裏からアップします。
上からもアップします。
 更にアップします。
「凌雲の子供」です。この凌雲の子は以前凌雲の植替えの時外れてしまった赤子です。以前からブログを見ていただいてると覚えているでしょうが、綺麗な赤子が出来て紹介したことがあります。
その子供を植えて栽培しており、これまで2回天葉が枯れて、だめになったと思ったことがあり、室長の執念で、育てています。
 そこで、二度目の天葉が枯れています。
 裏から見ると、二度目の天葉が枯れたのが左で、その右の下に付け下だけ枯れた部分が見えますが、これが最初の天葉が枯れた後です。
 もう少しアップしてみます。今年の天葉が出ております。
これで赤子だったこの凌雲は頑張って生長するでしょう。決して天葉の枯れたものは引き抜かないようにしてください。このように次の天葉が出てくることがあります。天葉が大きくなり、右の天葉が固定した段階で付けの位置で枯れた葉の部分を切り取ります。

野村風蘭研究室の昨日の「ホームページの更新」です。写真館に先日ブログで紹介した宮崎の青根青軸の黄縞に研究員で仮銘が決まったので、「陽宝(ようほう)」として登場です。

自慢の風蘭の写真③に登場しました。
 長年栽培してきて、仮名が付いて、やっと登場です。写真も詳しく掲載しています。
ホームページ(http://www.fuuran.jp/)も更新しながら充実しております。ご覧になってくださいませ。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿