2014年9月18日木曜日

「室長!風蘭の変化は、楽しいですよね!」「突然と変わるのですか?」 今日の風蘭の紹介は、愛好家の観賞してくれた玉金剛の実生で仮銘「玉美影縞」と仮銘「稲妻」と会員で作成した看板の一部「10月の展示会の看板」を紹介。

「室長!風蘭の変化は、楽しいですよね!」「突然と変わるのですか?」

26.9.18(曇り晴れ)

最高気温が28度、最低気温が20度でした。

  風蘭業務では、来室の愛好家は2名ありました。それぞれの来室の愛好家と共に風蘭の珍品を鑑賞しておりました。また、今日は会長と会員とで10月の展示会の看板を作成しておりました。 

 司法書士業務も、会社の役員の任期についての打ち合わせと会社の商号・本店移転登記の打ち合わせもあり、また、 債務整理の打ち合わせもしておりました。

  今日の風蘭の紹介は、愛好家の観賞してくれた玉金剛の実生で、仮銘「玉美影縞」と仮銘「稲妻」と会員で作成した看板の一部「10月の展示会の看板」です。

まず、仮銘「玉美影縞」です。

少しアップします。
裏からもアップします。
裏から更にアップしてみます。
表からも子供をアップしてみます。
その裏からもアップしてみます。 個の写真からは左の下から二枚目の葉ともう一つの中央の上の葉に白い縞が確認できませんでしょうか?
このようにこの「玉美影縞」には各葉に縞が出始めており、今後が楽しみです。

同じく、仮銘「稲妻」です。

 少しアップします。
 更に少しアップしてみます。
左の親に下から二枚目の葉と右の子供の葉に縞が確認できます。

この木を上からアップしてみます。
次に10月の展示会の立て看板を作成しましたその「立て看板の一部」をアップします。
10月3日から5日に高知県立職業訓練センター土佐風蘭・竹蘭保存会が、今年最後の展示会を開催します。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿