2014年9月13日土曜日

「室長!明日は土佐竹蘭保存会の交換会が午後1時から高知市長浜戸の本団地集会所で開催ですよね!」「行ってもいいですか?」 風蘭業務は、来室の愛好家は今日も1名。室長は愛好家と共に風蘭の鑑賞。明日の交換会の話題で蘭談議。  司法書士業務は、遺産分割の協議書の打ち合わせ。売買登記の打ち合わせ。 今日の風蘭のは、今日の植え替えた風蘭の中で愛好家が観賞していた平田紺縞の仮銘「神魂」と宮崎産の仮銘「天黄の覆輪」を紹介。

「室長!明日は土佐竹蘭保存会の交換会が午後1時から高知市長浜戸の本団地集会所で開催ですよね!」「行ってもいいですか?」

26.9.13(晴れ)

最高気温が、27度で、最低気温が20度です。 

 風蘭業務は、来室の愛好家は今日も1名あり、室長は愛好家と共に風蘭の鑑賞をしながら、明日の交換会の話題で蘭談議で楽しい時間を過ごせました。明日の交換会の出品もあり、風蘭30鉢を植え替えました。

  司法書士業務は、遺産分割の協議書の打ち合わせ。売買登記の打ち合わせをしておりました。

  今日の風蘭のは、今日の植え替えた風蘭の中で愛好家が観賞していた平田紺縞の仮銘「神魂」と宮崎産の仮銘「天黄の覆輪」を紹介します。

まず、平田紺縞の仮銘「神魂」です。平田の紺縞(墨)から白・黄色の縞や虎出た木に仮銘「神魂(かもす)」とつけました。

 アップしてみます。
更にアップしてみます。

横からもアップします。

この株の全部の木に柄が出始めています。

次に、宮崎産の葉幅が広くて厚い黄覆輪の仮銘「天黄の覆輪」です。

少しアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
大覆輪です。

のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿