2014年5月2日金曜日

「土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」「風蘭」「山野草等」の展示会が午後から開催。」「その第一日目の様子を報告。」 風蘭業務も司法書士業務も、休業状態でした。本日は午前中、展示会に搬入と会場設営。会場には439鉢(セッコク188鉢・風蘭125鉢・山野草等76鉢)の展示。入場の愛好家はセッコクの花や山野草の花や風蘭にも見とれてた。 今日は、「会場の様子」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」11ページ目「笠雲」を紹介。

「土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」「風蘭」「山野草等」の今年二回目の展示会が午後から開催しました!」「その第一日目の様子を報告します!」 26.5.2(晴れ) 今日の最低気温は13度、最高気温が26度でした。   風蘭業務も司法書士業務も、やはり、休業状態でした。本日は午前中、展示会に搬入と会場設営をしました。新聞やテレビの周知もあって午前中から入場者が県外からの愛好家の来場もあり、35人ほどが入場していただけました。  会場にはセッコク188鉢・風蘭125鉢・山野草等76鉢で全部で439鉢の展示がありました。今回もセッコクの花が色とりどりに咲いており、また、山野草の花も加わり、入場の愛好家はに見とれておりました。また、風蘭の鉢にも花が咲いているものもあり驚いておりました。昼ごろ、テレビ局の取材もあり、まだ、放映は確認できていませんが、今日か明日には放映されると思います。  今日は、「会場の様子」とブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」11ページ目「笠雲」をアップしたいと思います。 午前中の会場の設営し、展示品が搬入された会場です。 まず、全体です。
風蘭の展示の様子です。
「私達も変わっているでしょうコーナー」です。
「芸西珍品コーナー」です。
ブログ友のてんしさんの「2013年富士山北麓日記」11ページ目「笠雲」です。
2013.3.24に北富士演習所場で撮影されたそうで、見事な「笠雲の富士」です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: