2014年2月16日日曜日

「この風蘭って、小さくて、変わった風蘭ですが、花はどんな花が咲くでしょうか?」「楽しみですね!」風蘭業務では、香川県から2名と県内から1名の合計3名の愛好家が来室。愛好家とブログのことや、ホームページのことなど、話題になりました。また、風蘭の観賞も色々と熱心にしていただき、そのうえ、ミニ展示の花の観賞もして頂けました。司法書士業務では、遺贈による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせでした。今日の風蘭の紹介は、風蘭の仮銘の風蘭「源透蛍(げんとうぼたる)」と庭に咲いていた「沈丁花の開花」を紹介。

「この風蘭って、小さくて、変わった風蘭ですが、花はどんな花が咲くでしょうか?」「楽しみですね!」 26.2.16(晴れ時々曇り) 最低気温が3度、最高気温が13度でした。  風蘭業務では、香川県から2名と県内から1名の合計3名の愛好家が来室して頂けました。愛好家とはブログのことや、ホームページのことなど、色々と話題になりました。また、風蘭の観賞も色々と熱心にしていただき、そのうえ、ミニ展示の花の観賞もして頂けました。  司法書士業務では、遺贈による所有権移転登記申請書作成と債務整理の打ち合わせでした。  今日の風蘭の紹介は、風蘭の仮銘の風蘭の「源透蛍(げんとうぼたる)」と庭に咲いていた「沈丁花の開花」を紹介します。 まず、仮銘の風蘭の「源透蛍(げんとうぼたる)」です。 とても、変わった仮銘で、まだ、花も確認できてませんが、腰斑が綺麗なので、この仮名がついたと思います。
少しアップしてみます。
腰斑をアップしてみます。
裏からアップしてみます。
腰斑をアップしてみます。
庭の「沈丁花の花」です。
花をアップしてみます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント:

コメントを投稿