2014年1月20日月曜日
「今朝は南国土佐でも、零下になりました!でも、研究室に来ると、風蘭の花が見えるので、寒さを忘れます!」「南国の舞の花、綺麗ですね!」風蘭業務では、来室者は2名。室長は来室の愛好家と風蘭の観賞をしながら、蘭談議です。また、ミニ展示の「風蘭の花」の鑑賞をしてくれて、特に南国の舞の花に愛好家も魅せられていました。司法書士業務は、株式会社の設立登記のオンライン申請をしたり、土地の相続による所有権移転登記の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家が熱心に鑑賞してくれた高知県池川町産仮銘「土佐空海(とさくうかい)①」を紹介。
26.1.20(晴れのちくもり)
今朝の最低気温が1度(高知新聞夕刊-0.3℃)、最高気温が13度でした。
風蘭業務では、来室者は2名でして、一人は愛媛県からともう一名は県内からでして、室長は来室の愛好家とともに、風蘭の観賞をしながら、蘭談議に寒さも忘れて花を咲かせました。また、ミニ展示の「風蘭の花」の鑑賞をしてくれて、特に南国の舞の花が恥じらいながら咲いている姿に愛好家も魅せられていました。一人の愛好家は、土佐空海の大フワンでして、今日は大株の二鉢を選んで、鑑賞してくれました。
司法書士業務は、株式会社の設立登記のオンライン申請をしたり、土地の相続による所有権移転登記の打ち合わせをしておりました。
今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家が熱心に鑑賞してくれた二鉢に仮に①と②して、今日紹介する鉢①として、高知県池川町産仮銘「土佐空海(とさくうかい)①」を紹介します。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
上からアップします。今日の愛好家は、「素晴らしい!」の連発で上から四方八方から鑑賞していました。
これから各角度からアップしてみます。
次にこの花をアップします。
土佐空海は葉芸も羆に似た紺覆輪で、花もこのように素晴らしい花が咲きます。
この仮銘「土佐空海(とさくうかい)」は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「風蘭の写真」から入ると室長の自慢鉢がありますので「土佐空海(とさくうかい)」の写真と解説を詳しく掲載しています。是非ご覧くださいませ。他に室長の自慢鉢を掲載していますので、ご覧くださいませ。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿