2013年6月15日土曜日

本日は土曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名。昨夜も2名の愛好家が来室。展示会も近づいたので展示品の準備。司法書士業務は、法律相談と債務整理の相談。本日の富貴蘭の紹介は、高知県南国市産の仮銘「龍牡丹(りゅうぼたん)」と仮銘「龍凰(りゅうおう)」を紹介。

25.6.15(曇り)
 本日は土曜日で今日も暑そうです。
 富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は今のところ0名ですが、昨夜も2名の愛好家が来室してくれましたので、今日もあると思います。展示会も近づいたので展示品の準備を頑張ります。
 司法書士業務は、法律相談と債務整理の相談があり、登記申請書の作成です。
 本日の富貴蘭の紹介は、高知県南国市産の仮銘「龍牡丹(りゅうぼたん)」と仮銘「龍凰(りゅうおう)」を紹介します。この品種は、以前にも紹介しましたが、同じ木から採取された3種類の品種の内の二つです。
まず、仮銘「龍牡丹(りゅうぼたん)」です。青軸で採取されたときは細葉に白縞が少し入っていた程度でしたが年々縞柄と虎柄が冴えてきて、ついに牡丹芸になりましたので、地名ちなんで「龍」と「牡丹芸」で仮名を「龍牡丹(りゅうぼたん)」としました。
 アップしてみます。
仮銘「龍凰(りゅうおう)」を紹介します。
こちらは軸は泥軸で、葉にはないにか縁に柄がありそうな木でしたが、こちらも年々と葉縁に柄が入り、付けが変わり、葉も鳳凰が天に昇りそうな葉型に変わり始めましたので、地名の「龍」と鳳凰の「凰」を頂き、仮銘「龍凰(りゅうおう)」としました。
 アップしてみます。写真では分かりにくいが、付けは変わっており、葉も覆輪です。
同じ木からの採取でもこの二種類と後一つ「龍の光(りゅうのひかり)」も青軸の虎も栽培しています。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます

0 件のコメント: