25.3.19(曇り)
本日は火曜日で、暖かい一日になりそうです。
富貴蘭業務では、本日も来室予約は今のところ0名ですので、今日も富貴蘭の鑑賞と植え替えしながら、今年の夢を語り合います。また、ミニ展示も富貴蘭の花の展示中です。
司法書士業務では、本日は午前10時から12時まで裁判所で午後から遺産分割協議書の作成、夕方は午後6時から司法書士会館で相談事業部の会議に出席です。
本日の富貴蘭の紹介は、昨日に引き続き「美術株への第一歩(続編)」を紹介。
まず、前回の最終の写真から説明です。
7ー2 後方にあった子供の裏に根をソートソート回しながら左手の親指で子供を押さえて子を前方に回し手右手で押さえていた上の葉を子供の後方に回します。
8 次にミズコケを巻いていきます。え!後ろが見えたないですよ!いやいや、室長には見えています。
9 出来映えを確認して鉢に差込ます。室長の熱心な目をご覧くださいませ。
出来映えはどうでしょうか?え!見えてない?
では、後ろ見せますよ!
ついでに植え替え前状態です。比較してください。
では、美術株の青海(完成途中)です。
その全然後ろに子供がない状態から現在の後ろ姿です。完成まで後何年かかるでしょうか?
まだ、根気が要ります。
後は根を切り取り子供が増えれば完成です。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿