2013年2月6日水曜日

本日は水曜日。富貴蘭業務では、今日は、富貴蘭の愛好家の来室は1名。来室者の愛好家は山採りの風蘭に興味があった。最近のブログ掲載の品種や以前からの興味を示した品種を熱心に鑑賞。ミニ展示(富貴蘭の花)の「藤娘の花」も観賞。司法書士業務では、売買契約取引の立ち会い所有権移転登記申請のオンライン申請完了。本日の富貴蘭の紹介は、高知県芸西村和喰の珍品「芸西村和喰の縞」を紹介。

25.2.6(晴れ時々曇り)
 本日は水曜日でして、今朝も最低気温が9.1度と暖かかった。
 富貴蘭業務では、今日は、富貴蘭の愛好家の来室は1名。来室者の愛好家はブログのフワンで山採りの風蘭に興味がある方でした。最近のブログ掲載の品種や以前からの興味を示した品種を熱心に鑑賞しており、また、ミニ展示(富貴蘭の花)の「藤娘の花」も感心しながら観賞していました。
 司法書士業務では、売買契約取引の立ち会い所有権移転登記申請のオンライン申請完了。本日の富貴蘭の紹介は、高知県芸西村和喰の珍品「芸西村和喰の縞」を紹介します。
この木の親も見た目には縞は無いように見えます。しかし、右の大きい子供には白縞が出ております。
 横からアップしても右の親には墨だけしか確認出来ません。
 裏からもアップします。右前の小さい子供が派手柄です。その右の子にはハッキリした柄は確認できません。
少しアップしてみます。
 これから角度を変えてアップしてみますが、親には柄が確認できないが、柄の性質を持っているのでしょう。
 私はこの木に根の表面に溝になった線があるので、柄は必ず出ると思っていました。
 このように、青の親からも柄の子供はまだまだ出てきます。
如何でしょうか?

本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。


0 件のコメント:

コメントを投稿