24.11.15(晴れ時々曇り)
今日は木曜日で、高知の今朝は冷え込んでいた。富貴蘭業務では、今日は1名の富貴蘭愛好家が来室していただいた。来室者は熱烈な富貴蘭の愛好家で、時々来室して頂きます。来室者と富貴蘭を観賞しながら蘭談議しておりました。室長は富貴蘭の見回りをして、気になる鉢が見つかり植え替えをしたいが、寒さのことで、少し、保護をしました。
司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせを行いました。
今日の富貴蘭の紹介は、先日の植え替えをした富貴蘭「芸西虎から縞」と庭の「ザクロの花」を紹介します。
富貴蘭「芸西虎から縞」は30年前に「月琴(げっきん)」と同時期に同じ栽培者から入手した芸西産の虎でしたが、月琴も増えが悪いがそれ以上に子供も生まず、大きくもならない品種です。
でも、花はピンク色の可愛い花です。入手時期は総柄の虎芸でしたが、少しずつ縞に変わっています。
富貴蘭「芸西虎から縞」です。
少しアップしてみます。白縞が冴えてきています。
裏からもアップしてみます。
30年で小さい子供が一本嫁入りしたが、5年目に駄目になったそうです。
次は庭のザクロに花が咲きましたのでアップしてみます。
少し花をアップしてみます。
花だけをアップしてみます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿