2012年11月7日水曜日

今日は水曜日で立冬。富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家は1名来室。愛好家は冬対策を見学。室長は、富貴蘭の冬対策と富貴蘭の植え替え。司法書士業務は、債務整理の交渉や打ち合わせで和解成立4件。富貴蘭の紹介は、本日植え換えた「富貴蘭植え替え15鉢」とその中の一鉢「九州宮崎産山採れ縞」を紹介。

24.11.7(晴れ)
 今日は水曜日で立冬でした。
富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家は1名来室していただきました。愛好家は冬対策を見学と言うことで、特に本格的な冬の対策はまだ先ですが、今は富貴蘭を見回り、弱っている富貴蘭や、小さい木などを見つけて植え替えをしています。そこで、室長が今日植え替えた富貴蘭15鉢中10鉢までは、富貴蘭の冬対策ための富貴蘭選別して、その植え替え方を披露しました。
 司法書士業務は、債務整理の債権者との交渉や打ち合わせをして、和解成立4件できました。  本日の富貴蘭の紹介は、植え換えた「富貴蘭植え替え15鉢」とその中の一鉢で「九州宮崎産山採れ縞」を紹介します。
まず、本日植え換えた「富貴蘭15鉢」です。
「九州宮崎産山採れ縞」は、平成15年に九州宮崎産の山採りの風蘭の沢山の中に少し縞と墨の入った1本の木を見つけた方から入手して、栽培していたが、成績が悪く(根の生長)何度も枯れそうになり、やっと、子供が出来て年々縞が派手になり、なんとか見えるようになりましたので、弱々しいですが、今日デビューとします(まだ、早いかな?)。
「九州宮崎産山採れ縞」です。
少しアップしてみます。

裏からもアップしてみます。

横からもアップします。

このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿