2011年10月8日土曜日

今朝から冬対策のの為に、蘭舎の窓ガラス戸を入れる作業を開始。次に棚の修繕。富貴蘭の紹介は「金明殿」です。

23.10.8(晴れ)  今朝から冬対策の為に、蘭舎の窓ガラス戸を入れる作業を開始しました。高知でも、今朝の最低気温が15.1度でした。そこで、蘭舎のガラス戸を全部外していたので、入れる作業をいたしました。また、棚の横の珊が木ですので、痛んでいるものを取り替えました。ついでに、棚の修繕にもかかりましたが、道具を買ったり、説明書を読んだりして一日苦戦しました。  本日の富貴蘭の愛好家が2名来室していただき、1名は朝と夕方2度も来室していただき、朝は、やはり、高知県産の珍品の鑑賞や特に芸西産については、その珍品の多さについて色々話し合いました。もう一人は、県外からでして、ブログの愛読者でして、ブログに掲載した品種を色々熱心に鑑賞していただきました。  富貴蘭の紹介は「金明殿」です。 自慢の一品として、野村風蘭研究室のホームページに詳しい写真掲載していますので、ホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページをご覧ください。
もう少しアップしてみます。
次に裏からもアップします。
次に本日は「蘭舎の窓ガラス戸を入れる作業」と「修繕の道具は一人前だが技術は半人前」でした。 入れ終わったのは夕方で撮影不能。 したがって、途中の写真。
修繕も技術は半人前ですから、道具だけ紹介。
室長の一日の苦労に対して、拍手を頂ける方はこのページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います。

0 件のコメント: