「室長!この風蘭やっぱり、変わっているよ!」「見れば見るほど腰府と、虎が冴えてきているよ!」
26.10.15(晴れ)
最高気温が23度、最低気温が13度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は1名でして、愛好家は台風に耐えた風蘭を室長と一緒に見回りをしながら、風蘭の観賞してくれました。この愛好家は変わっている風蘭に執着しており、月に1・2度くらい来室して、変わっている風蘭を観察する愛好家の一人です。
司法書士業務は、債務整理の打ち合わせと建物の所有権保存登記・株式会社の設立による登記の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家の気になっていた「変わった風蘭」で、九州産無銘「九州剣葉(腰斑・虎)」と仮銘「武神(ぶしん)」を紹介します。
まず、九州産無銘「九州剣葉(腰斑・虎)」です。
この無名の九州産の剣葉は入手してから中央の小形の木が腰斑と虎が段々冴えてきているのを興味を抱いた、今日の来室の愛好家は「うんうん!他の木にも腰府と虎だ冴えてき始めました!」とつぶやいてました。
アップしますので、ご覧くださいませ。
中央の小形の木をアップしてみます。
次の仮銘「武神(ぶしん)」も変わっている風蘭で、今日の愛好家が熱心に観賞をしておりました。
アップをしてみます。 葉先がとっがっており、葉には星斑と墨や縞が入っていおり、珍しい風蘭です。
裏からもアップしてみます。墨と縞が確認できます。
子供にも親の芸が継続されています。
付けも一文字風になっております。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿