2012年5月17日木曜日
今日は木曜日。富貴蘭業務は、来室の予定は今日も1名。来室者との蘭談議。展示会の準備です。 司法書士業務は、登記相談で申請人の会社へ。今朝の富貴蘭の紹介は、無銘「熊本の縞」に「清正(きよまさ)」と仮名が決まりましたので、熊本産の「清正(きよまさ)」を紹介。
24.5.17(曇り)
今日は木曜日で明日から5月の展示会です。
富貴蘭業務では、今日は来室予約は1名ですが、明日からの展示会の前日ですので、何人になるかな?来室者との蘭談議が楽しみです。展示会の準備で忙しくなりそうです。
司法書士業務では、登記相談があり、申請人である会社に伺って、申請書作成です。
今朝の富貴蘭の紹介は、無銘「熊本の縞」に「清正(きよまさ)」と仮名が決まりましたので、熊本産の「清正(きよまさ)」を紹介します。
アップしてみます。
横からアップします。
正面からアップします。
長年栽培して、無銘「熊本」チョビ柄から綺麗な縞が入り、子供が矮鶏に変身してきました。そこで、昨年、子供の矮鶏木を株分けを研究室の研究員からまだ、割らずに変異を展示をして欲しいとのことで、展示してきましたが、今年は仮名を付けて割ることにしました(熊本の木は好きで、色々な無銘を栽培していますので、仮名を付けました。)。
そこで、割る前の株をアップしました。
この品種「熊本の縞」を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「熊本の縞」と入力すれば、過去のブログに色々と紹介していますので、この木の親などが見えます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿